住宅のプロだから活かせる~狭小住宅~

自分たちの家を建てることー。

誰もが夢を見て、自分が中心になって建てる家というのは、一生に一度という人も少なくはありません。実際に家を建てることを考えた場合、さまざまなパートナーが連想されます。ハウスメーカーだったり、地元などの住宅会社だったり。どの企業も住宅に対する知識は持ち合わせています。

ですが実際家を建てる際に重要なのは「家づくりのパートナー選び」です。住宅だ建てられるまでには、いろいろと決める部分や決断する部分など、自分たちが想像する以上の場合も少なくありません。

そこで今回は家づくりのパートナーとして見逃してはもったいない!設計事務所に注目してみます。特に狭小住宅では、横の広がりに関する空間の規制が厳しい場面も多くあります。その中でいかに住宅のプロと呼ばれる建築家(設計事務所)が活きてくるのか解説していきましょう。

住宅のプロの知識とノウハウを活かしきる人達

住宅のエキスパートとしてあげられる設計事務所ですが、その事務所の中でもいろいろな役割の仕事をこなしています。その中でも「建築士」というフレーズを、住宅を建てようと考えている方ならよく耳にするのではないでしょうか。ここではその聞き覚えのあるフレーズの「建築士」とはどんな仕事なのか。簡単に解説していきましょう。

建築士とはどんな仕事

建築士とは、建築士法による免許を取得した上で、建築物の設計や工事監理などを行う技術者を指します。

国土交通大臣の免許による国家試験があり、一級建築士、都道府県知事の免許による二級建築士、および木造建築士などに種類が分かれています。資格を取得するにも建築について大学などで学んだ上に実務経験を1年以上費やすなど、住宅に関するプロフェッショナルの知識が必要とされます。ハウスメーカーなどでは、営業・設計・サポートなど持ち回りの分野も分かれているのが現状です。

ですが設計事務所の規模によっても変化してきますが、基本的な部分で設計事務所の建築士は、さまざまな業務を受け持っています。ですからお客様との距離も、他の会社より近い部分が魅力です。

より良い家を作るためには、お客様の要望だけでは実現できない部分も多くあります。要望を取り入れ、今まで培ってきたノウハウや建築の知識を集合させることができるのが、設計事務所の魅力です。

デザイン性と使いやすさをあなたに

住んでみて良い住宅というのは、建物独自の構造や設備などがもたらしてくれる「快適性」「安全性」などはもちろんですが、土地自体の持ち味をどれだけ活かせるかにもかかってきます。「土地選び」は家づくりの中でも、最も重要な部分となってきます。

建物や土地には、建築基準法や都市計画法などの規制がかかってしまい、こうしたいと思っていたものも実現できない場合も多くあります。そして何より入手できる土地に合わせたプランニングがしっかりできるのかが、重要です。確かにハウスメーカーなどは施工件数も多く、実績に関しては他に敵うものはものはないかもしれません。

ですが弱点として土地形状が狭かったり、形が不揃いの部分では十分な力が発揮できない場合も多いのです。数では敵わないかもしれませんが、その分建築士の場合ひとつひとつに想いをのせて家を作ります。特に人口密集部で家を建てるとなると、狭小地などの土地の場合も多くあります。こうした小さな土地だからこそ、こんな時だからこそ、建築士の持つ経験とノウハウが大きく役に立つのです。

その土地に合わせた設計をプレゼン!

KANAEL住まいるの場合、15坪からの建物提案から狭小地でも諦めない土地活用など、さまざまなプランをご提案しています。狭小地だからこそ、アイデアを組み込むことによって広さが感じられたり、自分たちのライフスタイルに合わせた間取りなども実現できます。ここではいろいろなアイデアから生まれる快適な空間を解説していきます。

横に制限があるなら、うまく縦や外の空間を使う

土地などが狭く変形している場合も多いことから、比較的安価な価格で入手可能な場面も考えらえれる狭小地。そこに建てる住宅になるとどうしても建物にも制限がかかりやすくなってしまいがちです。そこで大きなネックになりがちな部分が、狭さによる圧迫感です。

狭さを感じてしまうとどうしても快適性の部分では下がってしまいがちです。特にハウスメーカーなど規格が豊富な部分もあるのですが、ひとつひとつの対応となると、少し対応に限界があります。その分建築士の場合、この土地で最大限活用できるために必要な部分に細やかに対応します。それはそういう案件を扱う場面も多いからです。

その時に培った経験やノウハウを活用し、敷地の条件や周囲との調和も合わせながら提案してくれます。縦の空間や視覚での外の空間を活用することにより、室内を広く見せ、快適性を高められます。

空間を細かく区分けせず、でもプライバシーはしっかり確保

空間の制限の多い狭小住宅。そして細かく空間を仕切ってしまうと、プライベートは重視できてもどうしても閉鎖的な雰囲気がでてしまいます。むやみに間取りを区切ろうとでずに、うまくカーテンやロールスクリーンを使用することで、プライバシーもアップします。使うときは出し、使わない時は収納するなどの一工夫から、プライバシーと遮光と風の動きにも効果が期待できます。

自分たちで選ぶスタイル

ハウスメーカーや規格住宅を展開している所では、どうしても一般的に使いやすい間取りであったり、収納であったりが多く目につきます。それも悪いわけではありません。長い時間をかけ、たくさんの方を相手にしてきたからこそできることなのです。ですがその場合、「自分たちの生活を家のスタイルに合わせながら生活する」という形になります。

建築士であれば企業ごとの規格などにはとらわれる必要がない分、「ライフスタイルに合わせた自分たちの家」を作ることも可能です。生活スタイルというものは、実際には目には見えない部分です。ですが長く生活していく中では、とても重要になります。日常の生活にストレスを感じない・・・ストレスフリーの環境づくりも視野に入れておきたいものです。

どんな土地形状でも、最適なプランニングを

建物を建てる際、どうしてもそこに建物を建てるスペース(土地)が必要となってきます。住宅建築の場合でも同じです。以前は設計事務所や建築士というフレーズから、どうしても建物を建てる人というイメージがあるかも知れません。

ですが現在は土地と建物を一体化として考え、提案する場合も多くなってきています。長い生活を考えた時、土地の立地環境は大きく影響しています。

建物だけじゃない!土地との一体提案も

特に建物に対しての専門知識の多いプロフェッショナルととらわれがちな建築士ですが、不動産を得意としている設計事務所もたくさんあります。その理由として、土地と建物のバランスが住宅にとっての生命線と考えられるからです。

いい土地であっても建物が不釣り合いであれば住宅としての価値は上がりません。その反対に土地として狭小地や変形地などにマイナス部分があっても、建物で価値を最大限に高める可能性もあります。

土地のデメリットをどう活かし、プラスに変えられるのかがキーワードになります。狭小地であっても、狭小住宅であっても、住宅の可能性は無限大です。諦めることは簡単ですが、狭小住宅だからこそ建築士としての手腕の見せ所です。ぜひ諦めずに相談してみましょう。

お客様と距離を近づけることも、建築士の大切な仕事

住宅を建てることは、日々日常にあることではありません。そのため、お客様も日頃感じていることや思っていることを伝えることも簡単ではありません。そのためにお客様と距離を近づけ、住宅に対する想いや希望を組みだすのも大きな仕事です。お互いに意見を出し合い、より良い住宅を建てること・・・お互いの想いは一緒です。

まずは住宅と土地の専門家 KANAEL住まいるへ

KANAEL住まいるは住宅建設はもちろんですが、土地有効活用・不動産売買・仲介も扱っている会社です。でも基本は、お客様の「夢」、「思い」を形に。をコンセプトにしている設計事務所です。知識や経験・ノウハウでサポートします。ぜひ一度あなたの声を聞かせてください。その想いをかたちにしてみませんか。

KANAEL住まいる URL:https://etwas.co.jp/

住所:埼玉県川口市中青木1-4-8-109  tel:048-256-0501

———————————————————————————————————

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県など土地活用

でお困りの際は、お気軽にKANAEL住まいるへご相談ください。

お客様の「夢」、「思い」を形に。をコンセプトにしている設計事務所です。

建築設計事務所ならではの提案や15坪からの土地有効活用など、

土地活用の提案も得意としています。

一級建築士・宅地建物取引士・ファインシャルプランナー・賃貸不動産

経営管理士など、様々な資格の知識から皆様の思いを形にしています。

———————————————————————————————————